アーリーリタイアを実現する2つの方法

当記事ではアーリーリタイアを実現するための2つの方法を紹介します。

この記事を見にきた人は、アーリーリタイアに興味を持って活動を始めようとしている方が多いのではないでしょうか。

活動を始める前に最初に方針を決めておくことはとても重要だと思います。目標設定が大事なのは会社の業務でもプライベートでも一緒ですよね。

間違った方向に走り出すと、気づいた時には手遅れということもあります。見当違いの努力をして後悔しないために、アーリーリタイアのための方法を整理してみました。

アーリーリタイアを実現する2つの方法

十分な資産を蓄えて逃げ切る方法

1つ目は、自分が死ぬまでに必要なお金を算出して、それ以上の資産を蓄えたらリタイアする方法です。

これはとてもイメージが付きやすいと思います。「宝くじが当たったから仕事やめるわ!」っていうのと同じです。ただし、宝くじが当たるのを待っていたら一生当たらない可能性の方が高いので、別の手段を探す必要があります。

金融商品に投資して売却益を得る

誰でも平等に挑戦できるのは、金融商品を運用して売却益を積み重ねる方法です。金融商品としては、下記の4つが代表的です。

  1. 株式
  2. 不動産
  3. 仮想通貨
  4. 外貨

これらの金融商品を、安い時に買って、高い時に売ることを繰り返せば資産が増えていくという訳です。簡単そうに聞こえますが、相場の変動は複雑な要素が絡み合いますので、経験とセンスが必要になってきます。

初心者が何も知らないまま挑戦する場合、下手をするとただの運任せのギャンブルになってしまいます。それだと、宝くじ当選を狙うのと変わらなくなってしまうので、最初は少額で学びながらやるのがおすすめです。

生活コストを下げて生きていく

ある程度の資産を既に持っている場合、生活の水準を下げたり不要な出費を抑える等の方法で、生活コストを下げることを考えてみてください。普通は収入を増やしてリタイアということに目が行きがちですが、収入増加と出費減少は家計にとって同様の効果があります。

高年収になりたいのは誰だって一緒ですが、そのためには仕事を頑張って昇給したり、副業に手を出したり、人並み以上の努力が求められます。

それに対して、生活費を見直す方法は即効性が高く、手軽に実行可能な場合が多いです。むしろ、収入には税金がかかりますが、生活費を減らしても税金は取られないので効果的です。生活費を見直して不要なものがあった場合、是非削減を検討しましょう。

手持ちの資産と生活費削減の合わせ技で、逃げ切りができることが分かれば晴れてアーリーリタイアです!

ちなみに、今の資産と生活費で何歳まで生きれるかを計算するツールがありました。”kenchiku01氏”が作成した、逃げ切り計算機というツールです。リンク先に飛んでいただくと、今ある貯金を使って何歳まで生きられるか計算できますので、お試しください。

海外移住で生活費を下げて生きていく

生活コストを下げる方法に近いですが、物価の安い海外に移住し、必要な生活費を下げて生きていくやり方があります。物価が安い海外移住先としては下記の3つが代表的です。

  1. フィリピン
  2. タイ
  3. マレーシア

いずれも物価が安く、日本人にも友好的な国なので、海外移住には適していると言えるでしょう。この方法は、海外に住むことに抵抗がなく、その国の文化を受け入れることもできるのならば、アーリーリタイアに有効な選択肢です。

ただし、既に家庭を持っている人は家族の理解が得られるかが重要なポイントですので、難しい場合も多いかもしれませんね。

保有資産から生活費以上のキャッシュフローを得る方法

2つ目の方法は、自分が働く代わりに不動産や株式などの資産に働いてもらう方法です。俗に言う不労所得というやつです。年間の不労所得が自分の年収を上回っていれば、会社に依存する必要はなくなります。その時点で、リタイアしても生きていけるわけです。

不労所得というと上級国民や特権階級だけの話に聞こえますが、そんなことはありません。皆さんも銀行にお金を預けたら利息が付きますよね?これだって立派な不労所得です。

ただし、今は銀行の利息が0.01%などの超低金利のため、これだけで生きていくのは難しいです。100万円預けても一年でたった100円の利益です。これではやってられません。銀行貯金以外の方法を考えましょう。

資産からの収入獲得

金融商品からの収入獲得方法としては、下記の3つが代表的です。

  1. 株式の配当金
  2. 不動産からの家賃収入
  3. 外貨からの金利スワップ

上記の中で比較的に少額から始めやすくハードルが低いのは、やはり株式だと思います。株式の場合、利息ではなく配当で利益を得ることになります。

配当の利回りが高い株ですと4%以上の物もありますので、同じ100万を投資した場合に一年で4万の利益が出ます。

いきなりリタイアを意識してしまうと、「たったの年4万円か」と思うかもしれません。でも、同じ金額の積み立てを毎年繰り返していくと、配当も4万、8万、12万と増えていきます。そして、得られた配当金も全て再投資すると、再投資した分の金額も次回の配当の上積みになります。

これを繰り返すことで、配当金が飛躍的に成長していきます。これを「複利の効果」と呼びます。この「複利の効果」を使ってキャッシュフローを育てることが2つ目のアーリーリタイアの作戦です。

この「福利の効果」は株式だけでなく、不動産の他の金融商品でも共通の考え方です。キャッシュフローを育てるには「複利の効果」を必ず意識してください。

ブログアフィリエイト等のネット収入

これはネット社会の現代ならではの方法です。ここ10年辺りで、ブログなどのWebサイトに広告を張り付けて収入を得る方法が盛んになっています。

上位数パーセントの人々ですが、なんと月に50万円などの多額の収入を得るケースもあるそうです。月50万だと年600万にもなりますね!株式の配当で年600万を稼ごうと思うと、利回り5%でも1億2千万の資産が必要になります。

ネット社会恐るべし。これはもう、ブログも立派な資産と呼べるでしょう。

そこまで至るのは並大抵の努力では難しいと思われますが、アーリーリタイアのための強力な武器になり得ますので、挑戦する価値は十分にありますね。

キャッシュフローが生活費を上回る状態にする

配当やブログなどの広告収入でキャッシュフローを得る方法を紹介しましたが、ポイントはやはり出費を抑えることです。

先に触れた内容ですが、出費を抑えるのはお金を稼ぐのと同様です。生活費を抑えてキャッシュフローが上回る状態になれば、働かずして貯蓄することすら可能です。アーリーリタイアのためにはいかに出費を抑えるのかが重要だと言えるでしょう。

まとめ

今日は、アーリーリタイアするための方法として、下記の2つを紹介しました。

  1. 資産を十分に蓄えて逃げ切る方法
  2. 資産から生活費以上のキャッシュフローを得る方法

実際には、2つの方法を併用することが望ましいです。運用で資産を増やし、キャッシュフローからの収入も再投資してアーリーリタイアを目指しましょう。また、いずれの方法でも生活費を抑えて支出を減らすことで、リタイアの時期を早めることに繋がります。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました